先日、堺にある大型児童館ビッグバンへ行ってきました!
1歳半の幼児は楽しめるのか?実際に行ってみた感想を書きたいと思います。
Contents
ビッグバンとは?
「遊び」をテーマに設立された大型児童館です。
銀河鉄道999の原作者、松本零士氏が名誉館長をつとめ、名誉館長自らが創作した“宇宙からの来訪者「ベアル」と「メロウ」の壮大な旅物語”に沿った、ストーリー性のある非日常空間が作られています。
アクセス
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1丁9番1号
【TEL】072-294-0999
【FAX】072-294-0998
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅より約200m
専用の駐車場もあります。
3時間まで700円、以後1時間毎300円です。
今回はパンジョへ寄ったついでに行ったので、パンジョの駐車場を利用しました。
開館時間
10:00~17:00 (入館は16:30まで)
休館日
月曜日
※月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が休館日となります。
※春休み・5月・夏休み・10月は月曜日も開館します。
入館料
個人 | 団体(*) | |
大人 | 1,000円 | 800円 |
中学生 | 800円 | 640円 |
小学生 | 800円 | 640円 |
幼児(3歳以上) | 600円 | 480円 |
3歳未満の幼児 | 無料 | 無料 |
(*)団体(20名以上)2割引。団体でのご利用についての詳細は公式HPをご覧下さい。
(*)バリアフリー情報は公式HPをご覧下さい。
(*)入館料改訂(平成28年4月~)のお知らせは公式HPをご覧下さい。
※高齢者割引 65歳以上の方は年齢が確認できるものをお持ちいただくと、入館料が半額割引(500円)となります。
他の割引は併用できません。(団体入館料は500円)
※障がい者割引(手帳等をご呈示いただくと、障がい者入館料半額及び介助者1名の方は無料となります)
※鉄道利用者割引[往復乗車券(泉北高速鉄道と南海電鉄の利用者に限る)と入館券をセットで購入する場合] くわしくは公式HPをご覧下さい。
※再入場もできます。1F出口で手の甲にスタンプを押してもらってください。
割引クーポンはあるの?
1歳半の息子は無料だから良いとして、大人…ちょっと高くない??
ばぁばもパパも一緒だったから大人3人。3000円?高くない…??
ってことで少しでも安くしたいので割引クーポンがないか急いで調べました。
いこーよのクーポン
1番わかり易かったのが『いこーよ』のクーポンですね。
これを利用すれば1割引きになります。
ただ、印刷したものじゃないとダメという情報もあり…使えるか微妙やな!?
心配だったので他のクーポンもないか調べました。
チラシのクーポン
パンジョにビッグバンのチラシが置いてあるらしく、そのチラシにクーポンが付いています。なんとこのクーポンは2割引です!
ただ、貰ってすぐに使えるクーポンではありません。使える期間が少し先に設定されています。
なので、事前に入手しておく必要があります。
今回は当日すぐに使いたかったのでこのクーポンも却下です。
クラブオフ会員特典
クラブオフの会員ならビッグバンを2割引で利用できます。
イオンカードなどのクレジットカードを持っていればカードを提示するだけ!
私は運良くイオンカードを持っていたのでこの方法を利用することにしました。
イオンカードは主婦でも審査に通りやすく、持ちやすいカードなので作っておいても損はないと思います★ちなみに私も無職(専業主婦)の時に作りました。
カード以外にも、J:COMの契約をしている方もクラブオフを利用できます。私も引っ越し前はJ:COM契約してました。なぜか引っ越し先の賃貸にはいつもJ:COMが導入されていたので…笑
というわけで、イオンカードを提示するだけで大人3人2割引!合計で600円安くなりました。
これは有り難い〜
各フロアの感想です!
では!入場です〜中はどんな感じ?
順番に見てきましたので私の印象を書きたいと思います。
1階コスモポート
1階はエントランスでしょうか。
喫茶レストランやお土産コーナーなどがありました。その他、保健室やこども劇場、宇宙っぽい展示などあります。
思ったより狭いな…という印象。1歳半の息子が楽しめるものはなし。
2階スペースファクトリー
この階では色々と作ったりできるみたいです。
工作やクッキングができます。
1歳半の息子がめできるものは…ない?
と思ったら、赤ちゃん広場がありました!
しかし、なんというか…狭い。本当に赤ちゃんの広場です。
1歳半の息子には物足りない。まだ動けない0歳〜ヨチヨチ歩きの1歳向けですね。
うーん…
3階アストロキャンプ
ここは少し楽しめました!
アスレチック的なものはまだできなかったんですが、滑り台はパパと一緒にできました。
ただ幼児を抱っこして登るのめっちゃ大変みたいです。結局1回滑っただけ。
あとで見たら幼児向けのコーナーもあったみたいですが、そのときは見つけられず…結局行きませんでした。
なんかそんなに広くないのにわかりにくいんですよね。
何でだろ?って思ったんですが…多分照明が暗いせい??
4階おもちゃスペースシップ
昭和の町並みと、色々なおもちゃの展示がありました。
息子は輪投げとか駒回しでちょっと遊んだけど、ほとんどが展示だったので見て回っただけですね。
なんせ照明が暗い。笑
昭和の町並みと展示だからそうなのか?なんかなー…
息子どうこうより、私自身がめちゃめちゃ退屈でした。
遊具の塔
施設の目玉は多分遊具の塔です!
地上25m(4F)~53m(8F)の空間を8層に区分し、垂直遊具17アイテムを設置した室内型の遊び空間。
53mの高さをほこる巨大なジャングルジムです。
ですが!1歳半の息子は絶対にできません!
この施設、これで遊べないなら楽しさ半減だと思います。
まとめ
ビッグバンは展示も多く、学べる遊び場というイメージでした。
科学館と児童館が一緒になったような施設ですね。
この施設を十分楽しめるのは小学生になってからじゃないでしょうか?
小学生が遠足で行くらしい、という母の話に納得。うちの子には少し早かった。
1歳半でも楽しめるのか?という点でいうと…まぁ楽しめないこともないです。
幼稚園児ならもう少し楽しめるかもしれません。
幼児は無料といえども、保護者同伴で高い入場料払って行くほどの価値は見出せませんでした。
幼児にはパンジョの無料キッズスペースのほうがコスパ良いです!!
お金を払っていくなら断然新金岡のピュアハートキッズランドですね。
ピュアハートキッズランドを卒業したらビッグバンかな?という感じでした。
もう少し成長して、ジャングルジムで遊べるようになってからリベンジしたいです。