Contents
ままごとキッチンがほしい!
息子、1歳半。
おままごとが大好きです。
支援センターとか遊び場に行くとひたすらキッチンでガチャガチャやってる様子。
私、木製のキッチンに憧れてたんですよね。
こういうの。
めっちゃ可愛い〜!!!でも待って。
値段は可愛くないな!!!!!
いつまで使うかわからんよな〜
勿体無いかも??
なんかもっと良いものないかな〜と思って色々探し回って発見しました。
ダンボールキッチン!!
(2023/12/07 18:58:09時点 楽天市場調べ-詳細)
これめっちゃ良くないですか??
冷蔵庫とレンジもつけて3点セットにしても1万以下じゃん!?
これに決定ですな。決め手は捨てやすいこと。笑
ボロボロにされても落書きされても精神的ダメージが少ないっていうのもポイント。
そのまんまでも可愛いけど、デコったりするともっと可愛くなるみたい。
あーなんか楽しそう…クリエイター魂に火がついちゃう。
ってことでiPadで適当にイメージを作成しました。
こんなかんじ。笑
できるかな??問題はどうやってデコるか。
とりあえずカスタマイズしてる人の写真やブログをたくさん見て着色方法を考えてみよー!
大まかには貼るか塗る、のどちらかって感じかな。
私が検討したカスタマイズ方法はこの2通りです!
①壁紙を貼る
貼るといえば、リメイクシートを使うことが多いですよね。
でも私がしたい色は単色のミントグリーンだし、リメイクシートが100均にない。
あとリメイクシートだと簡単に貼れるけど失敗したらシワになりそう。不器用だから。
光沢感が出てもなんか安っぽいな〜ということで、却下。
マスキングテープも考えたけど、ダンボールが透けるから却下。
のりなしの壁紙はどうかな。
これなら質感もあっておしゃれ、色も豊富だし両面テープで少しずつ貼っていけるから失敗しにくそう。
なんなら水にも強そう。
ってことで何枚かサンプルを送ってもらうことにしました。
でも、サンプルをポチッてからやっぱりこの方法は無謀かも…と感じるように。
なぜか?
まずコストがかかる。
せっかくダンボールで安く済ませようとしてるのに、カスタマイズにお金掛かったら本末転倒じゃない??
あとサイズ測って切り貼りするのめっちゃ面倒いわ!!!
うーん…仕上がりはキレイかもだけど現実的に無理そう。
ということで貼る方法は却下。次に検討したのが塗る方法です。
②ミルクペイントで塗る
塗る方法も何種類かありますよね。
1番手軽なのはアクリル絵の具でしょうか。
でもなんかキレイに塗れる気がしなかったんでこれはやめとこう。ムラになるし、厚塗りするとひび割れてくるイメージ。
スプレーはどうかな?
広範囲を早くキレイに塗れるから良さそう。
でもなんか周りにいっぱい飛び散りそう。家の中で作業するの難しそう。
半分は空気中に飛ぶらしいから体に悪そう&コスパ悪そう。あと色も不安。
なんかもっとキレイで簡単なやつないのか!!
そんなこんなでネットを徘徊すること3日。
見つけました!良い塗料を!
ミルクペイントです!
DIYとかで使われてる塗料らしいです。
なんとこの塗料がダイソーで売ってるらしい!
80mlで108円だから、ターナーとかのミルクペイントを買うよりコスパ良さそう。
問題は仕上がり具合だけど、評判も良さそうだし色味もスモーキーグリーンがいい感じ。
ってことでダイソーに買いに行きました!
組み立て&カスタマイズスタート!!
組み立てる前に塗る方が良いと判断したのでひとまず塗り塗り〜
結構とろみがあって、塗りやすい。けど思ったより伸びなくて広範囲まで塗れない。
電子レンジだけでひとつなくなっちゃいました。
2度塗りなんかしたら全然足りない…
でもミルクペイントは2度塗りが良いそうなので、外側に見える部分だけ2度塗りすることに。
確かに2度塗りするとムラも筆跡も目立たずキレイ!
冷蔵庫とキッチンも塗り作業だけ先に終わらせたかったけど、乾かすスペースがないからひとまずレンジから組み立てていくことにしました。
レンジが1番簡単だからね。
じゃじゃーん!こんな感じです。
なかなか可愛いな?どうでしょうか??
音がなるともっとそれっぽいかな?と思ってダイソーで買ったキッチンタイマーを空きスペースに貼り付けてみました。
完成品を見た息子、大興奮。
全部出来からまとまて渡したかったけどよこせよこせと泣きわめくのでレンジだけ渡しました。
早速色々つっこんだり、ガチャガチャ回したりして遊んでます。
レンジが壊れる前に冷蔵庫とキッチンも作らないと!
ってことで毎日スキマ時間を見つけては色塗りーの、組み立てーの。
そしてついに完成しましたー!じゃーん!
頑張った…
基本はミルクペイントです。ところどころホワイトで着色してみました。
キッチンはタイル風にしたくて、そこだけ壁紙を使いました。
ところどころ失敗したけど…仕方ない…
ミルクペイントを塗り重ねすぎて弱ってた部分もあり、紙だから強引に行くと破れちゃった。
あと塗ってから折り曲げたから折り曲げた部分ひび割れして色が剥がれたり。
全部作ってみての感想
とにかくめんどい!笑
安く済んだけど時間は結構かかりました。
まぁ色塗りとかカスタマイズしなければかなり早く作れるとは思います。
自分好みにできるのは良いとこですけど、どこまでやるのかによってかかるお金も変わってくるかなーという感じ。
今回ダイソーのミルクペイント、グリーンを9つとベージュを3つ使いました。
とにかく安く済ませたいなら何もカスタマイズしないのがおすすめです。意外とダンボールそのままでもクラフト感が可愛い。
相当器用&じっくり作業できる時間がないとキレイにカスタマイズするのは難しいです。
正直、完璧主義者の人にはおすすめしません。
絶対どっか失敗するし、やっぱり完成品には敵わないです。私は細かいことを気にする質なので…自分のミスでできたちょっとした歪みやら汚れ破れ、すごく気になります。
あ〜!もっと丁寧に作業すればよかった…と後悔しまくりです。息子を待たせながらの作業は焦ってしまって大変でした。
お金に余裕があるなら絶対木製とかプラスチック製のキッチンを買うべきです。笑
まぁこれはこれでオリジナリティもあって、頑張った分愛着もあるので良いですが!息子も喜んでくれてるし。
あとはこのダンボールキッチンがどれくらい持つかですね。遊んでる様子を見てると結構荒いので、すぐ壊れそうな予感がします。
またいずれダンボールキッチンのその後について書きたいと思います〜
【2020.10.22追記】ダンボールキッチンのその後
あれから1年近く経過しました。ダンボールキッチンはどうなったでしょうか?
じゃじゃん!!!

特にコンロのダイヤル?持ち手のところがやばいですね。
何度くっつけても剥がれてくるのでもう諦めました。ここは取れやすいので最初にしっかりがっちり貼ったほうが良さげです。
流し台も外れてきてますし、下の収納ボックスもおもちゃ入れになってるのでへたりまくってます。へたりすぎて底面がすぐ外れて箱が崩れるのでガムテで貼りつけました。
レンジの扉は外れてどっかいきました。
冷蔵庫の扉も破れてますね。
なんていうか、基本的に物置になってます。全部がおもちゃ入れ。
男の子だからなのか、上に乗ったり投げたり、使い方が荒すぎて1年でこんな感じです。
女の子ならもう少し綺麗な状態を保てるかもしれません。
最近はほとんどおままごともしないので撤去しても良いんですが、まだ時々遊んでるのを見かけるので暫くは置いておくつもりです。
捨てたくなったら躊躇なく捨てれるのは良いですね。
何年も使いたい場合には木製のキッチンのほうおすすめ。見た目的にもね…
うちは男の子で一時的なものだったのでダンボールキッチン役立ちました!コスパ的にも満足です。