子育て中の皆さんにはお馴染みの児童手当!
韓国にも同じような制度があるのはご存知でしょうか?
ネット等を見ていると日韓ハーフの子は両国から手当を受給できるからお得!と書いていることがあります。
実際できるのか?貰えるものはほしい!って思いますよね。
私もそう思って調べてみました。
結論としては『貰おうと思えば貰えるけど、その行為自体はグレーゾーン』です!
では詳しく見ていきましょう〜!
読む上で注意して頂きたいのが、これは日本に定住している日韓夫婦(母が日本人)で、子供が二重国籍の日韓ハーフの場合に限ります。
韓国在住の場合は立場が違うのでよくわかりません!予めご了承ください。
また、日本の児童手当の受給に関しては割愛させて頂きます。
韓国の児童手当って?
2018年9月から新しい児童手当制度が執行されました。
6歳未満のすべての子どもに、1人あたり月10万ウォン(約1万円)支給されます。
その他にも以前から養育手当という制度があるようです。
そちらは1万〜2万円(年齢によって違う)が支給されるそうです。
満1歳未満なら児童手当と養育手当合わせて月3万貰えるんだとか。
なかなかお得ですね!家計も助かる!
これはほしい!
受給対象、必要書類は??
自分の子は受給資格があるのか気になりますね。次は受給対象や必要書類について見ていきましょう。
受給対象
6歳未満の乳幼児(0〜71ヶ月、最大72ヶ月間支給)
必要書類
申請書、申請人の身分証明書
受給対象
6歳以下の乳幼児(0〜最大86ヶ月未満まで支給)
※両親のどちらかと乳幼児(二重国籍者含む)が、「韓国国籍」「住民登録所在地」「住民登録番号」を保有していること。
※ただし、在外国民の子供は、国内30日以上居住する目的で、在外国民住民登録を終えた場合はサポート可能。
※両親が外国人同士でもOKとの情報もあり。
必要書類
申請書、親の住民登録証(外国人の場合は外国人登録証) 、通帳のコピー等振込先口座がわかるもの
色々調べましたが書いてることがまちまちなので、違ったらすみません。
どちらの手当もだいたいは同じような感じだと思います。
事前準備、まず何をすれば良いの?
はい!必要書類を見る限り、まずは住民登録番号が必要ですね。これから取得しましょう!
赤ちゃんが産まれたら出生届を出しますよね。
その時日韓ハーフの子は韓国にも出生届を出します。
出生届は領事館に提出します。
出さない方もいらっしゃるとは思いますが、韓国の児童手当を受給したい場合は出しましょう。児童手当の受給には住民登録番号が必要だからです!
この住民登録番号、海外に住んでる場合は下数桁が0000になってます。
この状態では受給できません。
ではどうするのか??
韓国の住民登録所在地の役所で手続きをします。
そうするとちゃんとした住民登録番号ができるそうです〜!
ということはつまり、韓国に行く必要があるわけですね。しかも住民登録所在地。え?どこ?
児童手当を受給するにはちゃんと韓国にも住所がないとダメなんです。当たり前ですが。
あくまでも児童手当はその国で生活している人のための制度です。
日本でもそうですもんね。
住所に関しては韓国に夫の実家がある場合はそこにしとけば大丈夫でしょう。
色々とお知らせが届いたり、予防接種受けてるかチェックが入るそうです。
この時点でなかなかハードルが高いな…と感じました。
とにかく住民登録番号に関しては役所で手続きすればOKです。
韓国で手続きしないといけないので渡韓のためのパスポートも必要になってきますね。
出生届が受理されたらパスポートを作りましょう!
パスポートの作り方については改めてまとめたいと思います。今回は省略しますね。
以上です!事前に準備しておくものは思ったより少ないですね。
あとは身分証明書(住民登録証)と通帳のコピーがあればOKです。ちなみに通帳は韓国の銀行のものが必要で、名義は親でも子でも大丈夫です。
申請方法は??
両親が韓国人だとオンラインで申請できるようです。便利ですね。
日本のマイナンバーも見習ってほしいくらい便利ですよ、韓国。
ただ両親のうち片方でも外国人だと直接役所へ行って手続きが必要だそうです。
なので日韓夫婦の場合は韓国の役所に行かないといけません。まぁどうせ住民登録番号を付与してもらうために行かなきゃいけないので…ね。
そして調べていくうちにわかったこと。。
申請書には母の外国人登録番号も記入しなくてはいけないらしい!
韓国に住んでたら当たり前に持っているはずですもんね。
住んでないから持ってないですね。
私は面倒になってこの時点で申請する気が半分くらいなくなりました。
でも受給できてる方もいたり、外国人登録番号なくてもいけた!って人もいるので申請する市にもよるかもしれません。
過去に韓国に留学してて住民登録番号があったからそれでいけた〜!っていう方もいらっしゃいました。
夫が申請人なら夫の住民登録証だけあればいけそうな気もするし…
実際どうなんでしょう??
これは経験者の方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。
あと受給には韓国の銀行口座が必要だけどうちはこれもないんだな〜
旦那さんの口座があるにはあるんだけど…
申請完了!いつから受給できる?
申請が通ったら毎月指定の口座に手当が入金されます。
日本の児童手当もそうですが、申請日が手当支給開始日となり遡りの支給申請はできません。パスポートの準備もあるので大変ですが、なるべく早く申請しに行ったほうが良さそうですね。
さてさて、無事申請できて受給できる!となった場合もここからがまた大変です。
韓国の児童手当は出国から90日経過すると自動的に受給ストップします。
つまり、3ヶ月に1回は韓国に行かなければいけません!
年に4回!!結構多くないですか??
もともと頻繁に行き来する方は特に負担に感じないかもしれませんね。
ただ、我が家の場合は1年に1回韓国に行けば良い方かな?くらいの頻度でしか行ってません。
せいぜい年2回とかでしょうか。
うーん…
児童手当のために家族3人で年4回韓国に飛ぶの?航空券やら何やら考えたら全然割に合わなくない???
そう思ったら完全に面倒になりました。
なんと裏技があるらしい!?
裏技として、韓国のパスポートで入国して日本のパスポートで出国するというのがあります。
そうすると出国記録が残らないから3ヶ月に1回渡韓しなくてもずっと貰える!ということらしいです。
でもなんかズルしてる感じがすごくない??
というより、子供の出国&入国記録がぐっちゃぐちゃになるの嫌だな…と思いました。
うちの子は男の子だし…ずっと韓国にいるってことになって兵役義務が生じると怖い!!
これは結構重要な問題です。
頑張れば貰えそうな気もするけど、正しいやり方じゃないというか。なんかモヤモヤしますね。
児童手当ほしさに子供の個人情報を誤魔化したり嘘ついたり、ぐちゃぐちゃにするのってどうなんだろう?
そもそもその国に住んでる人のための制度なのに、悪用して2重で受給するってことでしょ?
それって不正受給なんじゃないの…??
もしそれがバレたら子供や夫の未来に影響が出るかもしれない。
そう考えるとなんか怖いです。
また、この裏技が使えないように?出入国をしっかり管理するために、日本のパスポート情報も登録するように役所から連絡が来ることがあるようです。
それを踏まえるとあんまり使えなさそうな裏技ですね〜
まとめ
長々と児童手当の受給について調べたことをまとめてみたわけですが。
我が家では、日本の児童手当は受給できてるんだしあんまり欲を出さないほうが自分たちの為には良いんじゃないかな〜という結論に至りました。
正々堂々とできないことはやらないほうが良いですね。
どうしても両国から貰いたい!っていう方はあくまでも自己責任で申請してみてください。
少なくとも3ヶ月は貰えるんじゃないでしょうか??
また、韓国に一時滞在(30日以上)される方は受給対象になるようですので遠慮せず申請したほうが良いと思います。
というわけで、日本に住んでいても貰える方法はあるにはあるようです。
ただ手間やコスパ、リスクを考えるとそこまでおすすめはしません。
以上です〜